coupon

カラー

振袖の衿まわり解説!必要なものから衿元コーディネートまで!振袖豆知識連載【振袖のコツ!】

【振袖の衿まわり】実はとっても奥深い!美しい着こなしに欠かせない3つのアイテムとは?

振袖の着付けでは、普段のお洋服とは違い、たくさんの和装小物を使います。
その中でも今回は、“衿もと”を美しく整えるために欠かせない3つのアイテムとコーディネートのワンポイントをご紹介します!

「名前は聞いたことあるけど、どんな役割があるの?」
「おしゃれに差がつくポイントって?」

そんな疑問にお答えしながら、それぞれのアイテムの使い方や選び方、そしてちょっとしたコーデのヒントまでお届けします♪


① 衿芯(えりしん)

衿元をピシッと整える、美しさの“土台”役

衿芯は、長襦袢の中に通して使う細長い板状のアイテム。
使うことで、首元の衿のラインがピシッと立ち上がり、すっきりとした美しいカーブが生まれます。

▶ 素材は、布・プラスチック・和紙などさまざま。
▶ 硬さやしなり方に好みがあるので、試して選ぶのがおすすめ!振袖は一番格が高い礼装なので、硬くてしっかり立ち上がるものがおススメ!

振袖美人の首もとは、この衿芯なしでは作れません♪


② 半衿(はんえり)

汚れ防止+アクセントカラーで差をつける!

半衿は、長襦袢に縫い付けて使う“衿カバー”のようなもの。
食事やお化粧汚れから大切な着物を守ってくれる、とっても実用的なアイテムです。

でも最近では、白だけじゃありません!

▶ 色の糸を使った刺繍やレース素材などの華やかなデザインの刺繍半衿や友禅の半衿も人気!
▶ 例えば…

・白地に金糸で桜の刺繍 → 高級感&晴れの日にぴったり

・ピンクの花模様入り半衿 → かわいらしさをアップ♪

首元から少し見える半衿ですが、この“さりげないおしゃれ”が振袖の印象を大きく変えてくれます。

刺繍たっぷりのものを選ぶとボリュームアップで豪華さもプラス!

中でも白金ベースの刺繍半襟は衿元をすっきりさせながらおしゃれに着られるので、おすすめですよ。


③ 重ね衿(かさねえり/伊達衿)

胸元にもう1色プラスで、振袖がぐっと華やかに!

重ね衿は、着物の衿の内側にもう1枚“重ねて見せる”ことで、まるで着物を二重に着ているような格式高い印象を演出してくれます。

▶ 名前の通り、衿を“重ねた”ように見せる装飾アイテム
▶ 半衿より少し厚手で、しっかりした生地感

色もデザインもとっても豊富!

・赤い振袖に金の重ね衿 → 晴れやかさ&上品さがアップ

・濃い色の振袖に白+パール風飾りの重ね衿 → 大人っぽさ+透明感が引き立つ!

・フリル付きの重ね衿でガーリーで個性的なコーディネートに!

「なんだか顔回りが少し物足りない…」というときに、一気に華やかにしてくれる魔法のアイテムです。


衿元を知ると、振袖の楽しさがもっと広がる!

いかがでしたか?
振袖の“衿もと”だけでも、これだけのアイテムがあって、それぞれに役割やおしゃれのポイントがあるんです。

「ちょっと難しそう…」と思われるかもしれませんが、ご安心ください。
当店では経験豊富なスタッフが、お嬢様の雰囲気や振袖の色柄に合わせてぴったりの衿元コーディネートをご提案いたします。

ママ振りさんもご相談くださいね。

「自分に似合う色って?」「ちょっと個性的にしたい!」
そんなご相談も大歓迎です♪


堺市・和泉市周辺で振袖レンタル、購入するなら「おりえん」にお任せください!

おりえんには、日本中から集めた色とりどりの振袖がいっぱい!最新トレンドの帯・小物も充実しているから、お嬢様のなりたい振袖姿が叶います。

また、優しく丁寧なスタイリストが、あなたにぴったりの振袖コーディネートをお手伝いいたします。成人式を完全サポートするフルセット&特典も充実。

オトナになるあなたの大切な成人式を、もっと安心で、もっとかわいく。成人式をもっと特別にするお店、「振袖専門店おりえん」です。

振袖のことなら、レンタルや購入、ママ振りもお任せ!まずは気軽にお問合せください。

■ お電話の場合は 072-299-8037

■ 来店予約はこちら 来店予約フォーム

■ LINEでのご相談はこちら 公式LINEからお問合せ

■ 振袖カタログ請求はこちら カタログ請求フォーム

全国対応!<送料無料>振袖ネットレンタルはこちら おりえんONLINEレンタル公式サイト

◇振袖コレクションを見る方はこちら 振袖コレクション

◇成人式当日のお仕度(無料)会場一覧はこちら 成人式お仕度会場一覧

◇お店のMAP・アクセスはこちら 店舗情報