
青や紺色の振袖が似合う人って?顔立ち・雰囲気・色選びまでまるっと解説!【振袖のコツ!】
青色の振袖は、落ち着きと華やかさをあわせ持った、とても人気のある色です。
鮮やかなロイヤルブルー、深みのある紺色、そしてやわらかな水色など、バリエーションも豊富。
「たくさんあって選べない…」「青ってクールすぎない?」そんなお声も聞こえてきますが、実は青は、タイプに合わせて選べば誰にでも似合う万能カラーなんです!
今回は、青の振袖が似合う顔立ち・雰囲気・色味の選び方について、わかりやすくご紹介します。
◆青の振袖が似合う「顔立ち」の特徴
◇シャープな輪郭 → 濃い青でキリッと美人に
面長さんや輪郭がすっきりしている方には、ロイヤルブルーや紺色などの濃い青がおすすめ。
きちんと感が出て、キリッと美しい印象になります。
例:
・ロイヤルブルー × 金刺繍の古典柄
・紺地に桜や菊をあしらった王道スタイル
◇丸顔さん → 水色やグラデーションでやさしく
丸顔さんは、明るめの水色や青×白のグラデーションなど、やわらかな色味がぴったり。
顔まわりがふんわり優しく見えて、小柄な方にもよく似合います。
例:
・水色地に小花柄 × 白レースの半衿
・グラデーションのぼかし柄で透明感UP
◇一重・奥二重 → クールな青で目元を引き立てて
目元が涼しげな方は、深めの青が似合います。特に紺色やネイビー系なら、知的で上品な雰囲気に。
逆に、二重ぱっちりさんは、明るい青や華やかな柄を合わせて、目元の華やかさを活かすとGOODです!
◆青の振袖が似合う「肌色タイプ」って?
◇色白さん → 水色・青緑・薄藤色で透明感を
肌が明るくて白い方は、青みの強い色や淡いトーンが透明感を引き出してくれます。
水色×銀の帯など、クールで清楚な印象に。
◇黄み肌さん → ターコイズブルー・青緑で自然な血色を
日本人に多い黄み肌タイプには、青緑やターコイズ系の青がよくなじみます。
肌の黄みを和らげて、顔色が明るく見えます。
◇色黒さん → 濃い青・紺でクールに引き締め
健康的な肌のトーンには、深めのブルーが映えます。
ゴールドの帯や赤系の差し色を入れて、ぐっと華やかに!
◆青の振袖が似合う「雰囲気別」コーディネート例
◇落ち着いた大人っぽさが欲しい方へ
・色:深紺、藍、ネイビー
・柄:松竹梅、扇、金彩を使った古典柄
・小物:白×ゴールドの重ね衿、シンプルな帯締め
→ 落ち着きと気品を兼ね備えた“王道美人スタイル”に!
◇清楚で可憐に見せたい方へ
・色:水色、淡藤、青緑
・柄:小花、桜、雪輪、流水文様など
・小物:パール付きの半衿、ピンク系の帯揚げ
→ 「品のいい可愛らしさ」を演出できます♪
◇個性派・華やかに目立ちたい方へ
・色:ロイヤルブルー、グラデーション青×白
・柄:牡丹、鳳凰、大きめの花柄やレトロモダン系
・小物:赤やマゼンタ系の差し色、金箔草履
→ 写真映えも抜群!成人式の主役感がぐっと高まります。
◆青の振袖を選ぶ際の「生地と柄」もチェック!
◇生地
・正絹(しょうけん):上質なツヤと着心地。成人式には特に人気でおすすめ。
・ポリエステル(合繊):軽くて扱いやすく、カジュアルな雰囲気の仕上がりに。
▶【おすすめ】初めての方は、試着で肌なじみと質感を体感して選ぶと◎
◇柄のタイプ
・古典柄(松竹梅・扇・熨斗など)→ 上品&格式高く
・モダン柄(大きめの花、幾何学模様)→ 洋風にも合う個性派スタイル
自分らしさを大事にしながら、「家族にも喜ばれる一枚」が見つかると嬉しいですね。
◆まとめ|青の振袖で、自分らしく美しく
青色の振袖は、色味・柄・雰囲気の組み合わせで、どんな方にも似合う万能カラーです。
「似合わないかも…」と決めつけず、試着してみると意外な発見があるかもしれません♪
振袖選びに迷ったら、ぜひ当店にご相談ください。
経験豊富なスタッフが、お嬢様の魅力を引き出す“とっておきの一着”をご提案いたします。
一生に一度の成人式。
自分にぴったりの青い振袖で、最高の思い出をつくりましょう✨
堺市・和泉市周辺で振袖レンタル、購入するなら「おりえん」にお任せください!