coupon

カラー

振袖の豆知識 総論~成人式に振袖を着るなら知っておきたい振袖のあれこれ~【振袖のコツ!】

ご家族の方にも知っていただきたい「振袖の豆知識」

~成人式の振袖には、こんな意味が込められています~

振袖といえば「成人式に着る華やかな着物」という印象が強いかと思います。
ただ、「そもそも振袖ってどういう着物?」「なぜ未婚女性だけが着るの?」など、実は意外と知られていないことも多いのが現実です。

ここでは、振袖の歴史や意味、知っておくとちょっと楽しくなる豆知識を、親御様にもわかりやすくご紹介いたします。
ぜひ振袖選びや、当日のお支度の前に、ご家族で読んでいただければ幸いです。


◆ そもそも振袖って、どんな着物?

振袖は、袖(そで)が長く、大きく揺れるのが特徴の着物です。
その華やかさから、成人式・卒業式・結婚式など、お祝いの場にふさわしい装いとして親しまれています。

現在の振袖には、大きく分けて3つの種類があります:

・大振袖(おおふりそで) … 袖丈が一番長く、舞台衣装や花嫁衣装にも用いられます

・中振袖(ちゅうふりそで) … 成人式で最も多く選ばれる標準タイプ

・小振袖(こふりそで) … 袴と組み合わせて卒業式に着られることが多い振袖

※袖丈が長くなるほど格式も上がります。


◆ 振袖は、なぜ「成人式」に着るの?

振袖のルーツは、江戸時代にまでさかのぼります。
当時、18歳頃に「元服(げんぷく)」と呼ばれる“現代の成人式にあたる儀式”が行われていました。

親が娘に振袖を着せ、
「大人の女性として、これからの人生を自分の足で歩んでいきなさい」という思いを込めて、
丁寧に着付けをし、氏神様に感謝を伝える——そんな文化があったのです。

また、儀式の最後には、振袖の長い袖を切って「留袖(とめそで)」に仕立て直す風習もありました。
それは、「娘が無事に成長し、お嫁に行く準備が整いました」という“親からの節目の合図”でもあったのです。

🌸【豆知識】
昔の振袖の袖丈は現在よりずっと短く、約55cmほど。
時代が進むにつれ、華やかさが求められるようになり、袖はどんどん長くなっていきました。


◆ 振袖と留袖の違いとは?

簡単にいうと、**袖が長いのが「振袖」、短いのが「留袖」**です。
そして、振袖は未婚女性、留袖は既婚女性が着るのが基本とされています。

なぜそうなったのかというと、昔の日本では、袖の動きに意味があったからです。

たとえば…

・求婚されたとき、「はい」の返事は袖を左右に振る

・断る場合は、**前後に振って「お断りします」**という意思を伝える

そんな“言葉の代わりに袖を使う文化”があったため、
結婚後は「もう袖で気持ちを伝える必要がない=袖を短くする」という考え方になり、
既婚女性は袖の短い「留袖」を着るようになったと言われています。

🌸【豆知識】
この文化が言葉として残り、「振る」「振られる」という恋愛用語になったという説もあります!


◆ じゃあ、振袖っていつまで着られるの?

「振袖=未婚女性の第一礼装(いちばん格の高い正装)」とされているため、
基本的にはご結婚されるまでとされています。

近年では

・お友達の結婚式のお呼ばれ

・親戚の晴れの席

・お見合いや顔合わせ

・親御様と一緒に記念写真

といった場面で、未婚であれば年齢を問わず振袖を着る方も増えています。

🌸【アドバイス】
「振袖を着るのは成人式だけではない」という視点で、
ご購入・レンタル・ママ振袖の活用などを考えると、選び方も広がりますよ。


◆ まとめ|振袖は「ご家族の想い」も込められた一着です

振袖は、ただの華やかな衣装ではありません。
そこには、昔から大切にされてきた“節目を祝う気持ち”と、
お嬢様の未来への願いが込められています。

そしてその意味を知ることで、
成人式という1日が、より心に残るものになるはずです。

「うちの娘に似合うのはどんな色だろう」
「母の振袖を今風に着こなせるかな?」
そんな会話も、振袖選びの楽しみのひとつです。

どうかこの一着が、ご家族の絆を深める素敵な時間につながりますように。



堺市・和泉市周辺で振袖レンタル、購入するなら「おりえん」にお任せください!

おりえんには、日本中から集めた色とりどりの振袖がいっぱい!最新トレンドの帯・小物も充実しているから、お嬢様のなりたい振袖姿が叶います。

また、優しく丁寧なスタイリストが、あなたにぴったりの振袖コーディネートをお手伝いいたします。成人式を完全サポートするフルセット&特典も充実。

オトナになるあなたの大切な成人式を、もっと安心で、もっとかわいく。成人式をもっと特別にするお店、「振袖専門店おりえん」です。

振袖のことなら、レンタルや購入、ママ振りもお任せ!まずは気軽にお問合せください。

■ お電話の場合は 072-299-8037

■ 来店予約はこちら 来店予約フォーム

■ LINEでのご相談はこちら 公式LINEからお問合せ

■ 振袖カタログ請求はこちら カタログ請求フォーム

全国対応!<送料無料>振袖ネットレンタルはこちら おりえんONLINEレンタル公式サイト

◇振袖コレクションを見る方はこちら 振袖コレクション

◇成人式当日のお仕度(無料)会場一覧はこちら 成人式お仕度会場一覧

◇お店のMAP・アクセスはこちら 店舗情報